月々の返済額が54,000円にまで上がり、一人暮らしなのに月の返済後に手元に8万も残らなくなりました。毎月末のたびに返済を繰り返し続けても状況は悪くなるばかりだったため、悩んだ末にインターネットで見つけた当事務所に相談しました。任意整理により将来の利息をカットと返済期間を延長してもらうことができ、月々の返済金が54,000円から27,000円に減額されました。
あの時相談して本当によかったです。


オンラインや電話での面談を行っております。
ご自宅等で安心してお話をうかがえますので、
すぐに弁護士にご相談されたい方や、緊急性の高い
ご相談がある方も、どうぞお気軽にお申し付けください。










残債240万円が、返済総額200万円(40万円以上の過払い発生)となった。 正直過払いによる減少額は少なかったのですが事務所の方が細かい点までフォローしてくれ、任意整理の提案もしていただきました。
結果月の支払い額が 277,000円 から34,500円まで減少。今では完済の目処が立ったので、借金のことを考えている時間がほとんどなくなりました。
※実際のご相談を基に作成した一般的な事例です








初めて借入れしたのはパチンコがきっかけでした。負けが続き取り戻そうと借入れしてどんどん借金が膨らんでいきました。パチンコ以外にも交際費などでも出費が続き、なんとか一発逆転を狙おうとFXにまで手を出しました。その結果、1千万円以上の借金が残り月々の返済は20万円に上りました。私には、妻と子供2人がいるのに対し、月の収入は36万円と収入の半分以上は借金の返済へと消えていき生活をかなり圧迫していました。
そんな時に、こちらの事務所をネットで発見して「とりあえず借金をどうにかしたい」という一心から相談してみた結果、細かい相談にものって頂き、最終的には債務総額1千万以上が400万弱まで減額でき、月々の返済も21.7万円→7.8万円と無理なく返済できる額まで減額されました。
最初は債務整理について何も知らない状態からスタートでしたが、事務所の方に相談にのって頂き、分からないことはすぐに質問できたため不安な部分はすぐに解消できました。今後はしっかりと返済を続けて、生活を立て直していきたいと思います。


母親が脳出血で亡くなり、入院費や葬式代などを借金。
その後、東日本大震災後に実家が火事になり、 家財処分などで借金。その後父親が認知症になり同居し、 同居してる時に通院費や介護や生活費などで借金が増えてしまい、藁をも掴む思いで、そうや法律事務所に相談しました。当時は弁護士さんに相談することで本当に借金が減るのか、半信半疑でしたが1つ1つ丁寧に対応いただき、借金の支払いが免除になりました。ありがとうございました。














よくある質問
- 本当に相談は無料ですか?
- ご相談は何度でも無料ですのでご安心ください。
- 営業時間はありますか?
- ご相談は24時間体制で受付しておりますが、詳しいご相談につきましては、平日9時~21時、土日祝日10時~19時までとさせて頂いております。
まずはご状況をお伺いさせていただいた後、弁護士と面談していただきます。
- 今手持ちのお金がないのですが手続き可能ですか?
- 手続き可能です。
現状お支払いしている借金のご返済は、弁護士介入後に一旦ストップ頂き、費用の支払を分割にするなど、ご相談者様の状況に合わせて対応させて頂きます。
無理のない支払額へ設定させて頂きますので、まずはご相談頂き、詳細についてお話しできればと思います。
- 債務額は100万円以下ですが相談可能ですか?
- 債務額が100万円以下の場合でも相談可能です。100万円以下の債務でも借入状況や収支によって、債務整理で解決出来る可能性はありますので、まずは無料相談で、借金の状況・お悩みを詳しくお聞かせ下さい。
- 友人や家族(他人)の借金を代理で相談することはできますか?
- はい、ご相談は可能です。
ただし、ご依頼に向けてお話をすすめる場合、必ずご本人とお話させて頂く必要がございます。
- 現在無職なのですが、債務整理は可能でしょうか?
- 現在、無職の方や収入が無い方でも債務整理は可能です。将来の収入見込みなども見て、どの手続きで進めていくのか、お話をしていく中で最善の方法を見つけご提案できればと思います。
「私も債務整理できるの?」というざっくりとした質問でも構いませんので、是非ご相談下さい。
- どの手続きにするかはどのように決まるのでしょうか?
- ご相談者様の借入状況や収支などの状況によって、それに適した方法をご提案させて頂きます。
どういった手続きがあり、それぞれの手続きの違いや利点などもお話しできればと思いますので、無料相談にてお問合せ頂ければと思います。
- 取立てや催促は本当にすぐ止まりますか?
- 弁護士に債務整理を依頼すると、弁護士が貸金業者へ受任通知を発送し、受任通知が届いた時点から取り立てや督促が止まります。
「取り立てや督促をすぐにどうにかしたい」という悩みや不安もあるか思います。一刻も早く今の状況を打開し、問題を解決するためにもまずは、無料相談にてご相談下さい。














税法の改正により消費税率に変更があった場合は、
税法改正後の税率の消費税がかかります。
事務所概要
- 事務所名
- 弁護士法人 そうや法律事務所
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
- 代表弁護士
- 松木勇作(第二東京弁護士会所属第47841号)
町井敏亨(第二東京弁護士会所属第47975号) - 住所
- 〒111-0053
東京都台東区浅草橋4-4-1BW浅草橋ビル3F - 電話番号